暑い 熱い あつい2020.08.24
うだるような暑さが続いておりますが、
夏バテなどなさってはいらっしゃいませんでしょうか。
To avoid criticism, do nothing, say nothing, be nothing.
(批判を避けようとするのなら、何もせず、何も言わず、何者にもならないことである。)
で、お馴染みの遮熱工法の伝道師ことTechnohome‐Aizawaの相澤です。
さてさて、毎日の酷暑で冬が恋しくなりますが
ふとね、思ったんです。知的好奇心ってやつです( *´艸`)
知りたくないですか?
この炎天下の屋根の温度!
その直下の遮熱構造の遮熱性能!
で、実際に測ってきました( *´艸`)
いつもありがとうございます!
みんな大好き南アルプス市のS様邸です!
この日、8月16日です。
甲府の最高気温 39.2℃ はぁ~…
では行ってみますか。
まずは地面の温度
説明はいらないですね。
65℃です。
続きまして陽のあたっている外壁
です。(;´Д`)
では本題!
この屋根です!
行きますよ!!!!
86.8℃て…
余裕でヤケドできるわ!逆に何かに利用したくなるね!
熱すぎですよ(;´Д`)
で、このわずか10cmほど下の温度は?
もちろん遮熱工法の(^_-)-☆
見てわかります通り、小屋裏です!
垂木の下端に貼ってある板です。
この板の上に18mmの静止空気層、そして遮熱シート8mm、
さらに18mmの静止空気層がありまして
(遮熱シートで輻射熱を反射、対流熱の移動を防ぐ
静止空気層で挟んであげる工法ね!)
その数センチ上が86.8℃って事です(^_-)-☆
33℃でした。
小屋裏の気温です。全館空調の恩恵もありますが、
小屋裏の空調は切ってありますので凄くないですか?
外の気温より低いんですよ!!
どうですか?
因みに35.4℃の所は照明器具です(^^♪
今回は、この事実だけお伝えしたくてね!
くどい様ですが断熱材は入ってません!!遮熱工法です(^_-)-☆
わかりましたか?ラックさん!
なんか、ごめん…
興味ないよね…
昔は
イィィィィィィヒャッホーーーー
すげぇ!!!!
って言ってくれたのに(T_T)
お散歩行こうね…
では、また。