無垢にもいろいろ!2021.02.13
ほころび始めた梅のつぼみに、春のきざしが感じられる時節となりました今日この頃
皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?
There is more to life than increasing its speed.
「速度を上げるばかりが人生ではない」
で、お馴染みのTechnohome‐AizawaのMahatma Gandhiこと相澤です(^^♪
ご無沙汰してます。ちょっとバタバタしておりまして、ブログの更新が滞っておりました(^^♪
少しづつupしていきます(^^♪
ネタが溜まってるんで( *´艸`)
突然ですけど、僕ね、気象庁に若干の私怨があるんです!
実はね、先月末から今月初めの建方の予定日に続けて雨マーク、延期して雨マーク、つまり建方の日を狙って雨マーク☂だったんです(~_~;)
それまで嫌って程、晴れが続いてたのにね!
でね!雨マークなのに降らねぇの(-_-メ)
雨どころか、絶好の建方日和!!こちとら、大工さんにレッカー屋さん、材料屋さん、屋根屋さんに至るまで
全部キャンセルして段取りしなおすわけ!
見事な青空!!90%って何か?晴れる確率か?
気象庁っ!!!!・・・・・・本当にお世話になってます!
さて、そんな愚痴はどうでもいいこと!
先日、上棟した現場ですが、Technohome‐Aizawaさんやりましたよ!!
なんと、合板以外all無垢材!横架材以外は何と「木曾の檜」ですよ!!!!
「青森のヒバ」「秋田の杉」と並ぶ日本三大美林の一角ですよ!
いわば「大間のマグロ」みたいなものでしょ!知らんけど。
良くね、県産材とか言うじゃないですか?わかりますよ!地産地消ですよね。大切なことです。
でもね、お隣の県も大きな目で見たら地産地消にならないですか?国産材と言うことで!
近くにあるの!いい檜が!
しかも、目が詰まってるのよ!!!!
おいしそうでしょ?
そんでもって、横架材(つまり梁とかね)は、これまた「信州の唐松」ときたもんだ!えっ!?
見て!
どう?凄くないですか?
因みにこれ、上り梁の一番長いやつ!唐松の無垢ですよ‼
仮筋交いまで「木曾の檜」補足材だって「木曾の檜」ですよ!
当然、垂木、母屋、小屋束に至るまで「木曾の檜」!!!!どうだってんだ!
ヒ〇キ家さんもビックリの徹底振りですよ!
スゴイよねTechnohome‐Aizawaさんて(^^♪←←自画自賛
こんな事もやってます(^_-)-☆
ご要望の方は相談してくださいね♪
因みに、3月、4月に見学会を何件か予定してます。
また、ご報告しますね。
では、また。